おぶろぐ

おぶのオージージャパニーズ(日本寄り)な思考。

オーストラリア永住を挫折した5つの理由

オーストラリア永住の夢で燃えていた3-4年前。

『オーストラリア RSMSビザ』『オーストラリア チャイルドケア ブログ』と必死にググる日々。 永住権を獲得している方のブログを読み漁る日々。

そんなやる気に満ちていた日々が、次第に「日本に帰りたい」「永住諦めたい」という意思に縛られ始め、2020年2月、永住を挫折。

今回は、オーストラリア永住を挫折した5つの理由についてお話します。

  • 永住までにかかる費用と期間
  • 友人や家族に思うように会えない
  • 休日がとにかくヒマ!
  • コミュ症
  • 日本のことが分からなくなっちゃった
続きを読む

日本に帰国して良かった点5つ

オーストラリア永住の夢を諦め、コロナウイルス流行直前の2020年2月に日本へ本帰国。
現在は日本の保育士資格を取得し、『日本語も英語も話せる保育士』として幼児教育に携わっています。

本帰国から約1年半。
日本に帰国して良かったと思えた点を5つお伝えします。
完全なる主観です。

  • ご飯が美味しい
  • トイレがたくさんある
  • どこもかしこもが綺麗
  • 湯船に浸かり放題
  • 『右に倣え精神』でいられる
続きを読む

チャイルドケア、愚痴

オージーはレイジーだとよく揶揄されがちですが、私の職場は奇跡的に日本人並みの働きを見せるオージー同僚たちが揃っていて、あれ私1人だけ仕事が多い…?という状態に1度も陥ったことがありません。本当に皆働き者で大好きな職場。

 

チャイルドケアは女の世界。

女というものはどの国にいても面倒くさい生き物なので、職場の人間関係をぎくしゃくさせない為に、なるべく皆の良いところだけにフォーカスを置いて、苦手な人などのダメな所の粗探しをしないようにしよう!というのが個人的な仕事上のポリシーです。

なので、知らぬうちにある程度目を瞑っている部分もあるかもしれません。

 

けど、けど、ただ1人、どうしても「それは違うだろ!」とつっこみたくなる同僚がいるのです…。

 

 

 

彼女の名はA。ルームリーダー&私と同じ2-3歳児ルームで働く女の子です。

Aはとにかく子どもから離れて行う作業が大好き。掃除とか書類のラミネートとかをすすんでやろうとします。

掃除も書類まとめも業務上必要な仕事だし、彼女はそれらを手際よくこなします。

けどその仕事をやるタイミングがいつもおかしい。

 

毎週木曜日は地獄のように忙しい日。

やんちゃ坊主たちが勢揃いのこの日は、とにかくグループタイムやらアクティビティやらに集中させるのに我慢と忍耐がいつもの倍必要になりますし、ルームをまとめるためには先生たちの協力が不可欠になります。

 

そして昨日出勤後、私のルームのルームリーダーが午前中歯医者に行ってて遅れることが判明しました。

代わりにルームに入ってくれたのは、私たちの部屋のルーティンがあまり分かっていないB。この子はとても働き者で子ども達もこの先生が大好きです。

 

私が一時的にルームリーダーとなり、AとBと3人で部屋をみることになりました。

 

 

外遊びに行く直前Aが私のところへ来て、「今日私、外用のおもちゃ倉庫の整理整頓するから!」とはりきった様子で言ってきました。

 

3-5歳児の子達も外遊びをしていたし、Aが掃除をしていても先生の数は大丈夫だと見た私は軽くOKを出しました。

 

しかし彼女、やり始めると長い。とても長い!

3-5歳児と先生が部屋に帰って行った後もせっせと掃除を続け、私たちが部屋に帰った後も掃除を続けようとしていました。

 

Bが「ねえ現場が忙しいから掃除中断してよ」と軽くお願いしても、Aは「あと写真撮って園長に送るだけだから!(←この行程がいるのか謎)」と譲らない。

 

オムツ替えをBに頼み、私1人でアクティビティをみようとしましたが、やんちゃ坊主たち(13人)を1人で制するのには限界があり、結局部屋はめちゃくちゃ。

 

ランチタイム前のお片付けの時間になってやっと全て終わったのか、部屋にのこのこと帰ってきて子どものお片付けをぽけーっと眺めていました。

 

ランチタイム前に私の日本語クラスを設けているのですが、そのグループタイムも傍観で何のヘルプもしない。

 

「この男の子とあの男の子、一緒にいたらグループタイムに集中できないから引き離して片方と一緒に座ってくれないかな?」とお願いしてみましたが、「Hey boys sit down on the mat! Stop talking!」と口だけしか出さない。

 

違うんだよー!一緒に座ってほしいんだよー!

 

 

 

 

 

チャイルドケアは子どもとの関わりがメインの仕事だから書類まとめとか片付けが好きならそっちに行けばいいのに、そっちの方が給料高そうだし、と思うことがこの人に関しては山のようにあります。

 

最近病欠の先生が多いので、Aは最近赤ちゃんルームに入ることが増えて私のストレスがなかったのですが、今日久しぶりに一緒に働いてやっぱりなんか違う!となったので、ただの憂さ晴らしの為の愚痴です。

 

ネパール料理が好きすぎる

f:id:obu-au:20190610065234j:image

 

昨日はひたすらレジュメの再作成に時間をかけていました。家だと集中できないので、シティのとあるカフェで日本人の友達とひたすら集中。

 

そして夕方、アカウンタントの講習会を終えたネパール人の友達と落ち合い、シティから一緒に電車に乗る約束をしていました。

 

その友達は私の住んでいる地区よりさらに電車で20分ほど進んだところに住んでいるのですが、今日は用事があって私と同じ駅に降りると言い出しました。

 

そこで私、もし時間があるならネパール料理店に連れてって!一緒に夜ご飯食べよう!とお願い。

 

時間まだあるし私もお腹が空いているから行こう!と快く引き受けてくれて、近所のレストランに足を運びました。

まーしーも仕事が終わって帰宅していたので招集。

 

 

f:id:obu-au:20190610070336j:image

右半分、友達が思いっきり写り込んでいる。

いつも車で通る道なのに、こんな所にネパールのレストランがあるんだ!と驚き。

 

 


f:id:obu-au:20190610065230j:image

この絵を友達がすごい紹介していました。

なんか有名な寺院らしい。名前は忘れました。

友達ももちろん足を運んだことがあるそう。

 


f:id:obu-au:20190610065245j:image

メニュー。

今だに文字ばかりのメニューには慣れません。

唯一残念だったのがパニプリがなかったこと!

コリアンダーが好きだったらパニプリは確実に好みの味です。

 


f:id:obu-au:20190610065238j:image

一見激辛に見えるこのポテト。

違うんです。ただのケチャップです。

 


f:id:obu-au:20190610065242j:image

モモ!大好き!

ネパールの餃子のようなものです。味もほぼ餃子と変わりありません。

餃子の上の部分を少し割って、黄色いソースを中に注いで食べるのがネパール流だそう。

 


f:id:obu-au:20190610065257j:image

ガーリックナン&ゴートカレー。

初ヤギ肉でした。柔らかく煮込んであってとても美味しいです。

 

 

 

 

 

レストランを出て友人と別れた後、まーしーとコールスに買い物に行ってきました。

次の日(今日)が祝日なので多分コールス閉まってしまうんだろうなというのを見越してです。

 


f:id:obu-au:20190610065251j:image

新鮮な肉と魚ないかなーとブッチャー&フィッシュコーナーを覗いてびっくり!なにこの魚!?

ネズミの頭に魚の下半身みたい!

調べてみたら、日本語名は鯒(コチ)らしいですね。

日本語名を言われたところで魚にそんなに詳しくない私は、ああそうなのか!とはなれません。

 


f:id:obu-au:20190610065254j:image

出ました。袋が破かれています。

私の地域のコールスによく起こる現象。

他にもお菓子の箱が開けられて中身を食べられていたり、飲み終わったジュースの空き缶やカップなどが放置されたりしてあります。

 

 

 

 今日はクイーンズバースデー。

オーストラリア在住の皆様は何をされて過ごされてますか?

 

だらだらと部屋の片付けを終わらせやっとの事でパソコンを開くことができたので、この調子で子ども10人分のカリキュラム4ヶ月分を頑張って作成して、明日からの日本語カリキュラムの小道具の作成まで終わらせようと思ってます。

 

人目につくところでこうやって宣言して自分にプレッシャーをかける作戦です。

 

 

最後にぽちっと押してくれるとブログ更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

 

チャイルドケア、実習中の初グループタイム

f:id:obu-au:20190609151553j:image

 

実習2回目について、2部構成で書いていこうと思います。

※自分の記憶のなかでは、今から書くことは全部2回目の実習に起こったことだと記憶していますが、1回目の実習と記憶が混同しているかもしれません。

 

1回目の実習のおかげで、オーストラリアの幼児教育とは何か?を1ミリ程度は理解できた私でしたが、2回目の実習で私は更なる恐怖&自分の勉強不足を感じさせられることとなったのです…。

 

 

2回目の実習、私にとっての鬼門はグループタイムの実施でした。

 

子どもの統率なんて経験したことないし想像なんてできない、赤ちゃんルームしか見ていない私にこのハードルはなかなかキツいものでした。

 

続きを読む